耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき

三寒四温

2月になると登場する当院の掲示板ギャラリーです。毎年花粉症で当院に受診されている患者様のなかには、また今年も飾ってあるな、と見覚えてくださっているかたもいらっしゃるかも知れません。先生が子供の頃に書いたんですか?と聞かれることもありますが、私は大の習字嫌いで小学校の時分親に書道教室に行かされましたが、あっという間にやめてしまいました。これは甥っ子が小2か3年生の時に書いたものです。自分がいうのもなんですが、とても上手だと思います。文献を調べたことはありませんが、私は字のきれいさは遺伝だと信じています。だから、私の字は読めないほどではないですが、いわゆる「美文字」でないのは遺伝だから仕方がないのです。母方の祖父は尋常小学校までしか出ていませんが、字がとてもきれいでした。子どもの頃、祖父に頼まれ八百屋さんに買い物に行くとき広告の裏に書いた買い物リストをよく渡されました(昔はメモ用紙なんてないので広告の白い裏紙なんですね、懐かしい)。祖父は金庫の設計、製図を仕事にしていたので、几帳面で、たとえメモでもきれいな字で縦一列に「人参」「蓮根」「法蓮草」「加里粉(カレー粉)」などすべて漢字で書いていました。小学高学年であった私は大概の漢字は読めたのですが、「馬鈴薯(ばれいしょ=じゃがいも)」と書かれたものだけがわからず、困ったことを覚えています。

我が家系の美文字遺伝子はおそらく子供のうちの1人にしか遺伝しない特徴があります、たぶん。祖父から母へ、そして私のところには来ず、妹に伝わり、妹の二人の子供のうち長男に伝わったようです。この美文字遺伝子を持った人たちは実に全員似たような字を書きます。開院した当時妹が受付事務を手伝ってくれていたのですが、最近久しぶりに彼女の書いた診察券をみました。それで思い出して急いで「三寒四温」を飾ってみました。そしておそらく字はもともと象形から来ていると考えると絵の才能も美文字遺伝子にリンクしていると考えられます。まったくの私説ですが、誰か詳しい研究をしている人がいたら教えてください~~。「三寒四温」の甥っ子も今では私を追い越す背丈の中学年です。絵を描くのがなかなか得意で、勉強しなさいと説教されているその合間、ノートのはじっこでめちゃ上手な漫画をこっそり描いています(^^)。おそらく勉強好きの遺伝子は美文字遺伝子とは関連性がないのでは、と仮説をたててひそかに観察しDSC_0012ている今日この頃です。

カテゴリー: 耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき | コメントをどうぞ

富山水墨美術館

年末年始はレセプト整理で忙しく、お天気が良かったにもかかわらずどこにも出かけず過ぎてしまいました。そのため、年明けどこかに出かけたくなりふらりと富山県の水墨美術館に行ってきました。たまたま新聞で美術館の広告が載っていて、愛嬌のある龍の顔がおいでおいでと誘っているように見えたからです。美術館はとても静かで、たくさんの迫力ある龍と虎の水墨画が展示されていました。この中で、心に残った水墨画の一つに「虎の河渡し」なるものがありました。母虎が背に子虎を乗せ大河を渡っている画です。解説によると、古代中国の伝説では虎はもともと多産ですが、母虎が3匹の子を同時に産むとそのうちの1匹が豹に変貌し母虎の見ていないすきにほかの2匹を食い殺してしまうといわれています。そこで母虎は大河を渡るときに子供を背に乗せて渡る順に心を砕くそうです。そんなの簡単、先に子虎を2匹を背中に乗せ、最後に豹の子を渡せばいいじゃん、とおもいましたが、母の背中に乗れるのは1匹のみ、であればどうでしょう? 先に子虎を渡せば岸においてきた1匹が豹に食べられてしまう、先に豹の子を渡せば次に運ぶ子虎が最後の子虎を迎えに行っている間に食べられてしまう、しかし、子虎であれ、豹の子であれ母虎にすればいずれも可愛い我が子、まるで禅問答のようです。うーんと悩んでいる間にお茶室にたどり着き、甘いものの誘惑に負け、おいしいお抹茶と「龍玉」の銘のお菓子をいただいて帰りました。しかし帰宅後も「虎の河渡し」の禅問答が気になり、その話を母に話したところ、あっさり一言「子育てに正解はないってこと。太古の昔から母はみんな悩みながら一生懸命子育てしてるってことなんよ。」へええ~~、龍の鱗、目からうろこ、いや齢70年の亀の甲(お、怒られる~!)…..、と感心してしまいました。

DSC_0011 (1)富山の五福にある静かな静かな美術館です。気持ちの落ち着くすてきな美術館でした。

カテゴリー: 耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき | コメントをどうぞ

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。

昨年は忙しくブログ更新できませんでしたが、今年は少しづつまた書き足していこうかと思っています。昨年は成人、小児に広く溶連菌感染が多かったのと、季節外れの冬の手足口病がみられました。寒くなってからはRS感染後の急性鼻炎や年末にかけては中耳炎も多かったと思います。DSC_0371今年は当院開業4年目に入ります。新たに気を引き締めてまいりますのでよろしくお願いいたします。本年も皆様のご健康とご多幸をお祈りしてご挨拶とさせていただきます。

2016.1.3

 

カテゴリー: 耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき | コメントをどうぞ

はなのプリンス、プリンセス

寒くなりました。はな⇒鼻の季節です。当院でも鼻汁をたらしたかわいいはなのプリンス、プリンセスたちが増えてまいりました。大人でも鼻水がふえると不快感が増すのですが、小児では、特に鼻をかむことのできない幼児以下ではなおさらです。開業したての頃、あるお母さんに「鼻水なんて吸ってもらってもきりがないんじゃないの?」と言われたことがあります。確かにお母さんがそう思われるのも仕方のないことですが、鼻汁を放置しておくと後鼻孔から咽頭側(鼻のずーっと奥からのどの方向)に流れしつこい咳や痰の原因となります。耳鼻科で鼻汁を吸引除去してもらったその夜はお子さんがぐっすり眠れ、自分も久しぶりにゆっくり寝れたといってくださったお母さんも結構いらっしゃいます。RS,アデノウイルス、インフルエンザなどの感染のあとは特に鼻汁が多くなってずっと咳などが長引くこともあります。病院での吸引器の吸引圧と比較すれば吸引力は落ちますが、病院に来られない時は自宅でもドラッグストアで市販されている鼻吸い器を使っていただくこともおすすめします。その時は入浴後の鼻水がやわらかくなっているときが吸引しやすいです。これからまだまだ気候的にも耳、鼻の悪くなりやすい時期が続きます。皆様、暖かくして適度な加湿を保ち、ご自愛くださいまして、年末年始をおすごしください。(写真は11月横浜での耳鼻科講習会会場近くのショッピングモールに飾られていた大きなツリーです。デビクロが飾られていましたが、写真では小さくてわかりずらいのが残念…..)

カテゴリー: 耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき | コメントをどうぞ

はなの女王

患者様から頂いたバラです。ご自宅の庭で栽培されたものを切り花にしていただきました。あまりにきれいなので写真に残しました。私世代ではこのようなバラをみると全員ベルばらを連想してしまいます….。バラはやはり華麗で花のなかの女王ですね~。お店で売られているバラとは違い1つ1つ個性的で表情が違います。色だけでなく、香りも少しづつ違うんです。特に中央の黄色がとても香りが強くいつまでも鼻に近づけて香りを楽しんでいたい衝動にかられます。余談ですが、リラックス効果を生むほうじ茶とバラの花の香りは同じ成分が含まれているんだそうです。きっとここまで咲かせるのにはたくさんの手がかけられていると思います。医院の玄関で多くの方に楽しんでいただきました。毎日水替えをして大切に飾らせていただきました。貴重なバラをありがとうございました。

カテゴリー: 耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき | コメントをどうぞ

鐘馗水仙

裏庭に咲いた鐘馗(しょうき)水仙です。9月にはいって急にニョキニョキ伸びてきたので「なんだこれ―??こんなん植えたっけ?」と思いつつ、経過を見守っていたら急に黄色のつぼみが開き、こんな感じになりました。一見彼岸花のように見えますが、ネットで調べたら鐘馗水仙という名前で、やはりヒガンバナ科の植物でした。よくよく考えると、2年位前に大型ホームセンターKーマで買ってきた黄色の花が咲く球根(確か洋名で何とかといったが思い出せない)を植えましたが、芽も茎も伸びないのですっかり忘れていたのでした。忘れ去られても時を経てちゃんと花が咲くなんて、驚きです。実際は写真でみるよりもっときれいです。診察室に向かって入ってくると鮮やかな黄色が目に入ります。名前が鐘馗なので、鐘馗といえば、古代中国では疫病を払う神とのこと、医院にはぴったりです(^^)V。花は長持ちするそうで、手入れもあまりいらないようなので、この点でもまたずぼらな私にぴったりです。思いがけない秋のプレゼントもらったようでした。

カテゴリー: 耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき | コメントをどうぞ

ばったおるぅ~

患者様にいただいた、すすきの葉でできた細工です。待合でお待ちになっている間のわずかな時間にさささっと編んで受付さんに手渡してくださいました。すすきの葉にバッタが止まっています。今にも飛んでいきそうなリアルな感じに大人も子供もびっくりです。思わずこれを見た子供たちが「ばったおるぅ~~」とさけんでました(^0^)。私もこんなすすき細工初めてみました。七夕の笹のかわりに玄関に飾っています。

夏の暑い時期の涼しげなオブジェです。新鮮なときはバッタも太っていましたがすこし枯れた感じがでてきてまた、風流です。ありがとうございました。

 

 

カテゴリー: 耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき | コメントをどうぞ

あじさい

ほんとにみなさまお久しぶりです。

6月になり当院の裏庭のあじさいが見ごろにになりました。春はプランターにチューリップを植えました。てっきり黄色だと思ってましたが、白い花が咲いてびっくりでした。たしか、球根の袋には黄色と書いてあったのに….???白もそれはそれできれいでしたが(^^)。夏にむけて背の低いグラジオラスも球根で植えてみましたが、今のところは葉が伸びるばかりで、まだ鼻、もとい、花の咲きそうな感じはありません。西日に向かっている場所なのであまりいい条件ではありませんが、なんとか咲いて目を楽しませてくれるといいなーと思っています。西日ながら地植えのパセリとアップルミントは豊作です。診療終了後に虫除け網帽をかぶり、手にも虫除けカバーをはめ、首もタオルでおおって裏庭なのをいいことに、ちょっと人様にはお見せできない格好で水まきしてます。イネ科花粉症も落ち着き、ちょっとほっとしている今日この頃です。

追伸:父がこのたび学校保健の関係で瑞宝双光章の叙勲となりました。長年小学校歯科校医としての功績が評価されたとのことですが、関係各位の皆様、いろいろお世話になった皆様にこの場をお借りして深く御礼申し上げます。

 

カテゴリー: 耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき | コメントをどうぞ

ちょー元気っきー

皆様、毎日暑いですが、お元気でしょうか?

とうとう、職員のみんなに「先生ー、そろそろHP更新してくださいよー、補聴器相談のお知らせが三月のままですよー」と言われてしまいました。スミマセン。

七月の大雨のときは、お見舞のメールありがとうございました。医院は流されることなく(笑)無事でした。でも、家のすぐ近くの町まで避難勧告がでて、内心あまりの雨の勢いにビビってましたけど。築40年のボロい我が家は雨漏りが二ヶ所ほどみつかり、トホホな状態でした。TVの全国ニュースでは、何度も「石川県小松市では、記録的大雨が」と報道され、金沢ではなく小松市がフューチャーされることなど滅多にないので、おお〜と思って見てました。

そして今年も梅雨明けで、暑くてダレてます。ただ最近テンションの上がるものを、見つけて密かな楽しみにしてます。それは、AKB48のガストのコマーシャルです。かわいい女子の元気な声で「ちょー元気っきー」を聞くと、何故かハッピーな感じがします。きっと炎天下で営業外回りのサラリーマンの皆様も癒されているのではないかと思います。あのコマーシャルを偶然でも一日一回見れると「ラッキー」と思ってしまう今日この頃です。どうぞ皆様も暑さに負けず元気っきーにお過ごしください。

カテゴリー: 耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき | コメントをどうぞ

☆お久しぶりです☆

1月以来の更新です。皆様お元気でしたでしょうか?冬が長く寒くて、4月なのにまだ寒い日があり実家ではこたつがまだ活躍中です。 3月のスギ花粉の飛散は予報通り大量で、ひどい鼻症状のかたが多かったです。また黄砂やPM2.5などで私自身は花粉症ではないのですが、外出時はマスク離せませんでした。外に半日車を駐車したあと窓を拭くとほんとに黄色に汚れたのにはちょっとびびってしまいました…。 昨年はあまり見ませんでしたが、アレルギー性結膜炎のお子さんも多かったです。ついつい目をこすってしまい、ひどくなってしまうんですね。 もうすぐ連休ですが、少しスギ花粉は落ち着いてきたように思います。体調もよくなって子どもたちが外で元気に遊べるようになればいいな、と思っています。 5月の連休に天気がいいとお旅祭りの日は寒く、連休が寒くて雨が多いとお祭りは天気がいい、とよくじいちゃんが言ってました。けっこうその通りなんですよ。今年はどうでしょうか? ちなみに私の連休は、いまいち使えていない新しく買ったipadminiとスマホとの格闘かな…(T0T) どうぞ、皆様良い連休をお過ごしくださいね(^^)v。
カテゴリー: 耳鼻科の小部屋 副院長のつぶやき | コメントをどうぞ